30代の恥はかき捨て

30代会社員。普段見聞きしたことや、読書のアウトプットをします。ただいま骨折中。趣味はグラブルなど。

未来世紀ジパング2019/2/20放送回まとめ

どうも、とこまです。

今回は2019/2/20放送の未来世紀ジパングのまとめです。

世界を救う日本の医療というサブタイトルで、カンボジア小児癌ベトナムの心臓病の例が紹介されておりました。

また、アジアの発展途上国で医療をすることは日本側にもメリットがありwin-winである、というのもテーマでした。

概要は以下の通り

カンボジアは人口に占める子供の割合が日本の3倍。

・しかし子供の専門病院はなく小児癌を手術できる医師もいなかった。

・そのためカンボジア小児癌の生存率はほぼ0%だった。

・そのような状況のカンボジアNGOのJapan Heartが小児外科をできる病院を設立。

・日本の病院の小児外科チームがJapan Heartの病院を訪れて小児癌の手術をするという仕組みが生まれた。

・2018/8/1にJapan Heartが病院を設立以降は小児癌の生存率が日本と同水準になった。

・対する日本は少子化の影響で小児癌の症例が減少している。

・年間の症例数が0件の小児外科病院も存在する状況で、若手医師が手術経験を得られないという課題があった。

・そのため日本の人材育成にメリットがありwin-winの関係となった。

ベトナムの経済成長率は4年連続で6%台と急成長している。

・しかし経済成長とともに糖尿病、脳卒中、心臓病などの生活習慣病が増えている。

・特にベトナムは平均寿命が伸びて高齢化が進み心臓疾患の患者が増えているが、心臓病の専門医が不足しており人材育成が急務となっている。

・国民の2割が心臓病で毎年約20万人が死亡している状況。

 ・そのような状況で心臓手術の権威である浅井徹医師がベトナムを訪れて手術を行う。

・手術は現地のベトナム人スタッフと行うため、治療だけでなく人材育成にも貢献している。

ベトナムには日本の医療機器が大量に輸出されており、日本は経済面でのメリットを受けておりwin-winの関係となっている。

・日本の経済産業省は医療システム全体を輸出する戦略を立てており、もっとも重要視する進出先はアジアだという。

 

感想ですが、日本の医療が貢献しているだけでなくwin-winの関係となっている点が素晴らしいと思いました。三方よしという言葉がありますが、やはりステークホルダー全員に利益があることがビジネスでは大事だと思います。

また、発展途上国では医療技術が遅れているために助からない命があるということを怖く感じました。

私は20年ほど前に甲殻類アレルギーが発症して病院に運ばれたことがあるのですが、当時は甲殻類アレルギーがあまりメジャーではなかったためか「アレルギーの処置をしていなかったら死んでいた可能性がある」と医師から言われたのを記憶しております。

こうして今生きていられるのは医療のおかげであると考えております。

医療に携わっている方々に感謝いたします。

 

 

おわり!

 

 

ガイアの夜明け2019/2/19放送回まとめ

どうも、とこまです。

今回は2019/2/19放送のガイアの夜明けのまとめです。

内容は不動産トラブルについて、具体的には地面師と悪質な立ち退きです。

概要は以下の通り

積水ハウスから55億円を騙し取った主犯格カミンスカス操容疑者が逮捕された。

・地面師とは他人の土地を勝手に売る詐欺行為。

・地価が高騰すると地面師の活動も活発になる。

積水ハウスの場合は4年前に廃業した老舗旅館が詐欺に使われた。

・旅館の女将が入院中に替え玉を用意して積水ハウスと売買契約をした。

・地面師による被害は企業だけでなく個人でも発生している。

・番組で紹介されたのは借金で土地を差し押さえられた人をだます手口。

・不動産会社を名乗る地面師から差し押さえられた土地で老人ホームの共同経営を持ちかけ、一時的に不動産会社に土地の所有権を移すように被害者へ指示した。その後、不動産会社は土地を売却して行方をくらませた。

・今は大都市で急激な地価高騰が起こっているが、名古屋駅周辺には古い長屋が残っており悪質な立ち退きが横行している。

・空き部屋になっている長屋の一室を取り壊すなどの有様。

・悪質な立ち退きの相談先として借地借家人組合という団体が存在する。

・番組では借地借家人組合に相談することで借主・貸主・組合の三者で話し合いが行われ、借主の納得できる立ち退き料を受け取ることができた。

 

地面師についての感想ですが、やはり身元の分からない人からビジネスを持ちかけられるというのはカモにされる場合がほとんどだと思います。

私も不動産投資、マルチ商法アムウェイ、海外積立投資などカモにされたりカモにされかけた経験がたくさんあります。

一見おいしそうな話を持ちかけられても、その場で契約はやめたほうが良いと思います。特に断ろうとすると今契約しないと条件が悪くなるみたいなことを言う輩は、私の経験上絶対に信用しないほうが良いです。(カモられました。。。)

まず冷静になってネットなどで情報収集することをオススメします。知り合いに相談してみるのも良いでしょう。同じような経験をした人がいればアドバイスをもらえるかも知れません。

投資については自分が分からないものには手を出さないというのが鉄則だと思います。

悪質立ち退きについての感想は、自分一人で解決しようとせずに行政や団体など相談できるものが無いかを調べることが大事だと思いました。

また、普段から行政や社会保障について勉強することが大事だと思いました。

日本は行政や社会保障などの制度がけっこう手厚いと思います。ただし、国民に対して積極的に活用するようには言いません。

トラブルが起こったときに活用できる制度を知っているだけで、得することが多いです。

私は手首の骨折で入院・手術をしたことがあるのですが治療費は3割負担で17万円でした。しかし、高額医療費支給制度というのを申請すると約8万円まで負担額を減らすことができます。

このように結構良い制度はあるのですが病院が制度について教えてくれることは無かったです。自分で勉強して申請をしないと損をすることになります。

一人で悩まず調べたり人に聞くことがとても大事です。

 

おわり!

 

 

経済セミナーに参加した感想「将来を豊かにするための方法」

どうも、とこまです。

どういう団体が主催しているのかさっぱり分からんのですが、街コンで知り合った女性から経済セミナーに誘われたので行ってきました。

結構ためになる話だったのでアウトプットして理解を深めたいと思います。

お題目は「将来を豊かにするための方法」です。

概要は以下です。

・金持ちの最終目標はPB(プライベートバンク

・日本は借金大国だが世界からの信用がある

・ゆとりある老後を送るには1億円以上必要?

・人生には「死亡リスク」、「傷病リスク」、「生存リスク」の3つがある

・生命保険はお金を稼げない人(子供)のためにかけること

・貯蓄と保険は分離すること

・貯蓄をするには「収入ー支出=貯蓄」ではなく「収入ー貯蓄=支出」

・お金を作り出す方法は労働と利殖の2つ

・投資に有利なオフショア金融機関を知ろう

・投資で絶対に守るべきことは2つ「金融機関と直接取引・直接契約」、「国のライセンスを受けている金融機関を使うこと」

 

各概要の説明と感想です。

・金持ちの最終目標はPB(プライベートバンク

富裕層向けにお金を運用してくれるPBというものが世の中にはあるそうです。セミナーで紹介されていたのはUBSという銀行で、世界1位のスイスの有名な銀行なんだそうです。なんと年利平均17%(レバレッジありだと年利平均33%)という超高利回りみたいです。ただ最低でも1億円くらいは持っていないと相手にしてもらえないそうです(汗)。お金持ちはPBにお金を入れることを目指すんだそうです。。。

年利平均17%ってほんまかいな~って感じですねぇ。

 

・日本は借金大国だが世界からの信用がある

日本の借金は2018年で1071兆円、一人あたり850万円。こんな話はテレビでよく聞きますよね。ただ世界からは信用されているようで、その理由は以下の3つなんだそうです。

 ○日本の国債の9割は国内で保有

 ⇒日銀と国内の銀行で9割程度の国債保有しているそうで、

  外国に流れている日本の国際は1割程度なんだそうです。

 ○日本は外国債券の保有が世界一位

 ⇒日本は外国債券の保有が世界一位なんだそうです。

  なので借金はめっちゃ多いけど、資産もめっちゃ多い国のようです。

 ○日本の国債は円建て

 ⇒返せなくなってもお金を刷れば問題ないということのようです。

  破綻してしまったギリシャはユーロ建てだったようです。

  自国通貨以外の場合は自国通貨を増やすという選択ができず破綻するようです。

 

・ゆとりある老後を送るには1億円以上必要?

夫婦2人で最低限度のくらしをするには23万円/月、ゆとりのあるくらしをするには

38万円/月が必要という試算があるそうです。

これに25年をかけると最低限度のくらしに6900万円、ゆとりあるくらしに1億1400万円かかるということになります。

最近2000万円問題なんてのも話題になりましたし、老後のために何かしら資産形成をしないとダメだよということですね。

ただ、この手の話はマルチ商法だったり金融商品を売りつけようとする人の常套句だったりするので、あまり好きではないですね。ここに出てくる数字って年金は含まれていませんし。。。

 

・人生には「死亡リスク」、「傷病リスク」、「生存リスク」の3つがある

それぞれのリスクを説明すると「死亡リスク」は死んでしまった場合のリスク、

「傷病リスク」はケガや病気になってしまったときのリスク、

「生存リスク」は定年後の労働収入がない状況で生活していくリスクとなります。

各リスクには対応する社会保険があり、「死亡リスク」には遺族保険、

「傷病リスク」には健康保険、「生存リスク」には国民年金といった感じです。

ただ、社会保険だけでは不十分なので足りないので民間の保険などの商品も活用する

必要があるという話でした。

各リスクに対応する民間の商品は、「死亡リスク」には生命保険、

「傷病リスク」には医療保険、「生存リスク」には投資信託などの金融商品といった

感じです。

そして、この中でも生命保険についてちゃんと考えずにかけている人があまりにも多いという話で、次の概要で生命保険についての詳細となります。

 

・生命保険はお金を稼げない人(子供)のためにかけること

保険に加入する場合はきちんと目的を考えるべきで、生命保険の場合は子供のためにかけるべきということでした。これが何を意味するのかというと子供の成長度合いに応じて保険のかけ方を見直すべきという話でした。たとえば1歳の子供を残して死亡してしまうケースと、大学4年生の子供を残して死亡してしまうケースでは残すべきお金の額が全然違うという話でした。1歳の子供と大学4年生の子供では自立するまでに必要となるお金は当然1歳の子供のほうが多いです。そのため子供が小さいときは高額な生命保険に加入するべきですが、子供が成長するにつれて生命保険の金額も小額のものに変えていくというコンサルティングが必要になるという話でした。

これは結構衝撃でした。そもそも私は生命保険に入っていないのですが、ずっと同じ

金額でやっていくものというイメージしかもっていなかったのですごく勉強になりました。子供のためっていう目的意識を持つことも大事ですよね。

 

・貯蓄と保険は分離すること

最近は貯蓄型の保険というのが流行っているようです。講師の人が言うには保険は掛け捨てが良いそうです。例として出されていたのが30年の1万円/月の掛け捨て保険と

5万円/月の貯蓄型保険をやった場合です(死亡時の保険金は2千万円とします)。

たとえば保険をかけて20年後に死亡した場合、5万円/月の貯蓄型保険では入ってくるのが2千万円ですが、1万円/月の掛け捨て保険の場合は2千万円に加えて4万円/月浮いているので合計で2960万円になるというのです。死亡しなかった場合は掛け捨てでは掛け金が無駄になってしまうリスクがありますが、4万円/月のお金は自由に使えるというメリットがあります。貯蓄型の場合はお金の引き出しには手数料とかがかかるそうです。

保険について全然詳しくないのでこの話が実際の保険商品に当てはまるのかは分かりませんが、知っておけば選択の幅は拡がるなぁと思いました。

 

・貯蓄をするには「収入ー支出=貯蓄」ではなく「収入ー貯蓄=支出」

手元にお金があると使ってしまうので、お給料が出たらまず貯蓄をして残ったお金をやりくりして生活をしようという話です。

これは金持ち父さん貧乏父さんの本にも書いてあったので知ってました。

 

・お金を作り出す方法は労働と利殖の2つ

働いて稼ぐだけでなく、お金を投資してお金を増やす(お金に働いてもらう)という話です。

これは資産形成の基本になるのではないかと思います。

 

・投資に有利なオフショア金融機関を知ろう

オフショア金融機関というのは外国の金融機関のことのようです。

日本とは法律がことなり以下2つのメリットがあるようです。

 ○運用益非課税で全額スイッチングができる

 ⇒たとえば株の場合、日本だと利益が出た場合に2割の税金がかかります。

  100万円購入して200万円になった後に売却して別の株を買おうとすると

  100万円の利益が出ているので20万円の税金を納める必要があります。

  そのため次の株を購入できる金額が180万円となってしまいます。

  オフショア金融機関の場合は運用益非課税で全スイッチングできるので

  200万円分の株を購入することができるようです。

 ○各金融機関名でファンド購入できる

 ⇒運用成績優秀なファンドは最低価格が1千万円、1億円というのがザラのようです。

  日本だと個人でこのお金を用意しなければいけないがオフショア金融機関だと

  小額ではじめられるということみたいです。

自分は株をやっているので運用益非課税で全額スイッチングができるというのはすごいなーと思いました。

 

・投資で絶対に守るべきことは2つ「金融機関と直接取引・直接契約」、「国のライセンスを受けている金融機関を使うこと」

これは詐欺に遭わないように気をつけるべきことのようです。

海外では投資をする際にお金を預ける相手は必ず金融機関とのことでした。

(これが「金融機関と直接取引・直接契約」)

海外では投資を運用のプロに委託する場合、運用のプロから金融機関に対して運用指示を出すことができるようです。なので運用のプロにお金を預けるようなことはありえないとのことでした。

日本で行われる詐欺は運用のプロにお金を預ける案件で、運用のプロがお金を持ち逃げするというケースのようです。

「国のライセンスを受けている金融機関を使うこと」についても金融機関がお金を持ち逃げするリスクがあるということのようです。

これは気をつけなければいけませんね。ちょっと前にエクシアジャパンという会社に投資をしないかという勧誘があったのですが、この案件も運用のプロにお金を預けるパターンですね。。。

 

ざっと書くとこのような内容でした。ここに書ききれていない情報もたくさんあるので興味があるかたはセミナーみたいなのに出向いてみるのも良いかもしれません。

なお、ここに記載した内容はド素人の私が書いておりますので間違っていることも多々あるかと思います。投資をしようと思われた場合はちゃんと自分で調べて自己責任でお願いいたします。

では以上です。長文乱文失礼いたしました。

未来世紀ジパング2019/2/13放送回の感想

どうも、とこまです。

録り貯めていた番組を消化しはじめたので感想のアウトプットです。

今回は2019/2/13放送の未来世紀ジパングです。

内容は天然ダイヤと合成ダイヤについてでした。

概要は以下の通り

・合成ダイヤを製造する技術が進歩しており宝飾品として市場に出回っている。

・天然ダイヤと合成ダイヤは基本的に素材は同じ。

・ダイヤは高温で圧力をかけると結晶化してできる。

・人間の鑑定士では天然ダイヤと合成ダイヤを見分けることは不可能なレベルになっている。

・天然ダイヤには不純物の窒素が入っており紫外線を照射する判定機で判別可能。

・紫外線を照射すると青く光るのが天然ダイヤ、ピンクに透き通るのが合成ダイヤ。

・番組で紹介されていた紫外線照射する判定機は700万円する。

・ダイヤの展示会での値段は天然ダイヤに比べて合成ダイヤは2~3割程度

・天然ダイヤはアフリカ圏で多く採掘されており、紛争地域では武装勢力の資金源になっている。こういったダイヤは紛争ダイヤと呼ばれている。

・紛争ダイヤのような問題もあるので、合成ダイヤを支持する人がいる。

・反対に人工的に作られた合成ダイヤを認めないという意見の人もいる。

・真珠も過去に天然物しかなかく価値が高かったが、日本が養殖に成功すると養殖物が世界に広まったらしい。

 

感想ですが、人間の目で天然ダイヤか合成ダイヤか見分けがつかないというのは怖いですね。天然ダイヤとして売られていても購入者個人で天然だと判定する方法がないと証明書とかをつけられてもそれが本当に天然ダイヤかを知ることはできないですよね。

合成ダイヤが天然ダイヤとして売られるようなことが蔓延すれば、ダイヤの市場価値は下がっていくのではないかと思いました。

今後の技術の進歩で現状の判定機では見分けがつかない合成ダイヤが製造されれば、天然と合成の境目もなくなるのではないかと思います。

ダイヤの価値は希少性にあるそうですが、合成ダイヤの技術が進歩して十分に供給されれば今後はカッティングなんかによる見た目の綺麗さ(機能性)に価値が移っていくのかなとも思いました。

 

骨折の治療法は慎重に考えよう~骨折当日から手術が必要と診断されるまで~

私は現在左手首の骨折治療中です。

今回は骨折当日から手術が必要と診断されるまでを記載します。

 

○ポイント

 ・折れた骨の具合によってはギプス治療か手術の選択を迫られる

 ・治療方法は良くお医者さんと相談しましょう。

 ・ギプス治療を選んでも経過が悪いと手術が必要になる

 

ギプス治療と手術の概要も簡単に記載しておきます。

■ギプス(10日くらいで中断したので情報少ないです)

 ・指が使えるようになるのは治療から約6週間後

 ・ギプスで固定する期間が長いためリハビリが大変

 ・ギプス治療自体の値段は3~4万円程度

 

■手術

 ・3泊4日程度の入院が必要

 ・指が使えるようになるのは治療から約2週間後

 ・ギプスで固定する期間が短いためリハビリはギプス治療より短め

 ・手術は2回必要(金属プレートの取り付け、取り外し)

 ・入院手術1回の費用は15~20万円程度は必要

 ・切って開くので傷跡が残る

 

趣味で格闘技をやっているのですが、

ジムでマススパー(手加減ありのスパーリング)をしていたときに折れました。

足を払われたときに左手を床についてしまったのですが、

そのときにボギッという今まで聞いたことがないような音がしました。

手首も一部分だけ太さが1.5倍くらいになっていて今まで見たことない形をしてましたね。

あとは立ち上がったときに立ちくらみのような症状になって、目が見えなくなり、冷や汗が止まらなかったです。

周りにいたジムの会員やトレーナーの方に病院へ電話をしてもらい、

タクシーで病院へ行きました。

夜の緊急外来だったので病院についても順番が来るまでは結構待つことになります。

レントゲンを撮影して先生に見てもらった結果、折れてました。

先生から受けた説明は、折れた断面がすこし粉砕しているのでギプスでうまくつくかは5分5分くらいという感じでした。

手術も選択肢にあると言われましたが、手術経験がなく絶対にしたくなかったためギプス治療を選択しました。

ギプス治療の内容は、腕に部分麻酔をしたあとに手を引っ張って折れた骨の断面を合わせるという感じでした。

手を引っ張るところまでは麻酔が効いていたので平気だったのですが、骨の断面を合わせたときに今までの人生で一番の激痛に襲われましたw麻酔が効いていたにもかかわらず。

骨の断面を合わせたあとはギプスで固定してその日は終了です。

骨が折れてから帰宅するまで3~4時間くらいだったと思います。

家に帰ってからしばらくすると麻酔が切れるのですが、そこからまた激痛に襲われます。医者の先生から痛み止めを処方されるのですが、これを飲まないと痛くて寝れないですw

治療後は定期的に病院へ診察に行くのですが、治療から10日後の診察で骨がずれていることがわかりました。

骨のずれが許容範囲を超えていたので結局手術が必要ということになってしまいました。

もし骨折したときに医者の先生から手術も提案された場合は、ギプスで直る見込みがどの程度なのかをキチンと聞いて選択したほうが良いです。(痛くてとても冷静な状態ではないと思いますがw)

 

入院や手術の話はまた別途記事にします。

骨折治療の進み方をご紹介

私は現在、左手首の骨折治療中です。

私のケースの紹介となるのですが、

骨折治療がどのような感じで進んでいくのかを記載していきます。

 ※怪我の状態や年齢、性別などによって個人差はあるはずですので、

  参考程度とお考えください。

 

○ポイント

 ・手首の場合、完治の目安は6ヶ月程度

 ・骨折部位によってはリハビリが必要

 ・手術が必要な場合は2回する必要がある

 

私の場合は以下のような工程で進んでおります。

■骨折当日~10日目

 骨折当日はギプスによる固定治療を実施

 期間中はギプスを装着して生活

■骨折から11~14日目

 入院・手術

 ギプス固定の経過診察で骨がずれてるため手術をすることを医者に進められる

 金属プレートを手首に入れる手術を実施

■骨折から3~4週目

 期間中はギプスを装着して生活

 手術後も10日程度ギプスで固定することになる。

■骨折から5~6週目

 ギプスの取り外し・手術傷の抜糸・週1回の通院

 期間中は布製のサポーターを装着して生活

 この時期からリハビリを開始

■骨折から7~12週目

 布製サポーターの取り外し、週1回の通院

 この時期から固定はなし

 毎週1回のリハビリと、2週に1回程度のレントゲン診察

■骨折から13週目~4ヶ月目

 3週に1回程度の通院

 リハビリ終了、診察頻度が減少 ←★現在の状況です

■骨折から5ヶ月目(予定)

 入院・手術

 手首に入れた金属プレートを取り外す手術を実施予定

■骨折から6ヶ月目(予定)

 手術傷の抜糸、傷の状態が安定したら完治の予定

 

各工程の詳細は別途記事を記載します。

本記事で骨折されている方の不安が少しでも取り除くことができれば幸いです。

ブログ開設しました!

ブログを開設しました。

普段の気づきや体験をアウトプットして自分の学びに活かすことが目的です。

(気づきメール的なやつですね。)

特に現在左手首の骨折治療中なので、そのことも綴っていく予定です。

骨折したばかりでこれからの経過が不安という方の参考になったりすると嬉しいです。